-
徹底した換気
当院は、すべての治療のユニットの前面及び待合室、スタッフの作業場も窓に面しているため、窓はすべて開放し喚起を徹底しております。雨の日や、夕方以降気温が下がる事ありますので、ご了承ください。 - 歯科用ハンドピース等医療器具の滅菌(全ての細菌及びウイルスが0)、感染予防、消毒等を徹底しております。
- スタッフ全員、毎日検温及び体調管理をしております。
-
患者様へのお願い
①以下の条件に当てはまる方は、来院を控えていただくようにお願いします。
- 発熱症状がある方
- 咳が出る方
- ご家族に発熱の症状がある方
- 新型コロナの患者様と濃厚接触した方は2週間来院控えてください

インプラント治療は、歯を失ってしまった部位に、チタンからなる人工歯根(インプラント)を入れて歯を作る治療です。インプラント治療は、咀嚼や審美を改善することで、健康の維持と増進や生活の質の向上につながります。
インプラント治療はひと昔前のインプラントでも、骨が十分あり適切な治療を施せば、10年で下顎98%、上顎で96%程度機能しているデータがあります。現在のインプラント治療は、適切な処置を施し、治療後の管理が適切であれば、10年で脱落してしまう可能性はほとんどなく、より長く使ってもらえる治療法です。
当院のインプラント治療は、インプラント埋入時間が1歯に対し15分〜20分程度で、痛みに関しても当日程度で済むこと多く、翌日は鎮痛剤を飲まない方が大半です。インプラントを長く機能させるためには、最終的な治療が終わった後、歯周病とかみ合わせの管理(メンテナンス)が必要です。
インプラント治療は外科処置としては、長期予後も良いため、確立された治療であると思いますが、患者様にとってはとても勇気のいる治療と思います。特に大型のケースは、精神的、社会的、経済的な負担がより大きい事と思います。
幸いにして開院以来、数多くの患者様のインプラント治療に携わり、すべての患者様が治療を終えられ、今に至っているのは、とてもありがたい事です。以前、無歯顎の患者様のインプラント治療を終え、奥様からは食事がとれるようになったと喜ばれ、旦那様からは奥様の作る料理が変わった、と言われた時は、とてもうれしく、励みになった事を今でも覚えております。
患者様によっては、インプラント治療が一番良い選択肢であるとは限りません。当院にインプラント治療でご相談に来られる方には、歯が残せたりその他の選択肢のほうの良いという事もあります。
いろいろなご質問やご不明な点あると思います。どんな些細なことでもご相談ください。
日本先進インプラント学会専門医 院長 本田 晃規
→院長の経歴